テレワーク・リモートワーク総合研究所

テレリモ総研

ハンバーガーメニュー

記事の調査概要

調査方法:インターネット調査

調査対象:20歳〜65歳のワーキングパーソン男女1068名

調査対象:2023年7月14日〜7月18日

新型コロナウイルスが第5類に移行し、各地で自粛していた花火大会や夏祭りなど大規模なイベントが再開されたアフターコロナ元年。アフターコロナ元年の到来により、沢山の方が長らく我慢していた大規模なイベントやお祭りに再び参加できる喜びを感じていることでしょう。ニュースにおいても、人で混雑するイベントが頻繁に報じられています。自粛期間中には、人との交流や楽しいイベントを楽しむことが制限されていたため、多くの方が心待ちにしていたお盆・夏休みの過ごし方には大きな変化が予想されます。

花火だ、夏祭りだ、帰省ラッシュが返ってくる?

そこで、アフターコロナでお盆・夏休みの過ごし方がどのように変わるのかを調査するために、以下のようなアンケートを行いました。

Q.アフターコロナ元年となる今年のお盆(夏休み)どう過ごしますか?

新型コロナウイルスの脅威が薄まり、メディアで報道されるように外出意欲が高まっているのか、それとも引き続き自粛意欲が強いのか意識を調べてみました。

メディアの報道と食い違う調査結果に

アンケート結果は以下の通りです。

      

最も多かったのが「家族と自宅でゆっくり過ごす」という回答でした。続いて多かったのが、「人の多いところには行かない」という回答で、自粛モードの回答が上位を占めました。一方で「イベントに参加する」「遊園地(テーマパーク)にいく」「繁華街でショッピング」は、いずれも1%~2%と低い水準になりました。 こうして見ると、意外にも慎重な方が多く、巷のニュースと意識調査の結果の違いに違和感を得ます。

別の視点で調査結果を集計し直してみましょう。コロナ禍で自粛が求められテレワーク・在宅勤務に切り替えた方と、テレワークなく出社し続けた方を比較して回答の違いを見てみました。

Q.アフターコロナ元年となる今年のお盆(夏休み)どう過ごしますか?

テレワークの経験有無で大きく変わる外出傾向

テレワーク経験の有無で調べ直してみたところ、両者には大きな傾向の違いが見られました。興味深いことに、テレワークの経験者は、お盆・夏休みの過ごし方として「国内旅行」が1位となり、「イベントに参加する」「遊園地(テーマパーク)に行く」といった数字も大きく伸びていることがわかります。一方で、テレワークの未経験者は、「家族と自宅でゆっくり過ごす」が1位で、「人の多いところには行かない」が2位、「感染対策が万全の場所にだけ行く」もスコアを伸ばしていて、テレワーク経験者と比べて外出に積極的ではないことがわかります。

つまり、テレワークができず、コロナ禍においても出勤を強いられていた方の意見は、全体の傾向に近く、世間一般的にはアフターコロナとはいえ、まだコロナへの警戒心は強く、積極的に外出する傾向ではないということでしょう。

テレワーク経験者は、ずっと抑圧されてきた外出への欲求が、「解禁」といった世論を背に、一気に爆発して一斉に外へ出る傾向にある。と見ることができます。

コロナ関係なく、お盆は実家に帰る!?

一方で、テレワーク経験有無に関係なく、似た数値の傾向があったのは「帰省する」でした。親・兄弟といった家族と遠距離での生活をされている方々にとって、「お盆」は家族孝行する定番の機会です。お盆の期間中は、感染対策を十分に考慮しながらも、家族や親族との絆を大切にし、お盆の伝統を重視する姿勢がうかがえます。

数値に大きく差がないということは、コロナ禍との数値比較ができませんが、恐らくコロナ禍においても、最盛期を除けば帰省はある一定数存在したと想像できます。

予断を許さないが、徐々に元の生活へ

第9波の流行に対して注意喚起する医療関係者の方が増えてきました。抑制されていた外出欲が爆発的に高まることにより、イベント会場や交通機関は大きな混雑が予測されると一部のメディアが報じています。夏場であるとはいえ、アフターコロナの社会では、感染症対策がまだまだ欠かせません。人が密集する場所ではマスクの着用や、体調不良の場合は無理をせず外出自粛などを心掛け、あの大変だったコロナ禍が再び訪れることのないよう予防に努めながら、アフターコロナで活気づくイベントやショッピング、観光などを楽しむ夏休みにしましょう。

影山綾子

影山綾子

\記事のエビデンスとしてイラストやグラフを転載OK/

・ライター、メディア、新聞社の強い味方

・在宅勤務に関する情報発信メディア:テレワーク
・リモートワーク総合研究所
・年4回の市場調査。ご要望に合わせて設問の用意可能。

・運営:株式会社LASSIC(ラシック)

おすすめの記事

左矢印
右矢印

テレワーク・リモートワーク・在宅勤務の実態調査

調査結果のレポートをメディア運営の会社様に限り、無料でご提供いたします。
ご利用にはいくつかの条件がございますので、詳しくはお問い合わせください。

new

テレワーク・リモートワーク・在宅勤務の実態調査 2023年版

株式会社LASSICが行ったテレワーク・リモートワーク・在宅勤務の2023年実体調査レポートです。コロナ禍にテレワークを導入していた企業がコロナ禍明けから一斉に、オフィス出社へと方針を転換しています。出社回帰の流れが強まる今、テレワークに対する意識はどのように変化しているのでしょうか。実際にテレワーク経験者の声を聞いて市場調査データをまとめました。

対象地域:日本全国
サンプル数:1,044
調査実施期間:2023年11月10日〜11月13日

テレワーク・リモートワーク・在宅勤務の実態調査 2022年版

株式会社LASSICが行ったテレワーク・リモートワーク・在宅勤務の2022年実体調査レポートです。コロナ禍が長期化し、テレワークも一般化してきた中での課題点やコロナ終息後の働き方について調査を実施。コロナ終息後では、オフィスワークとテレワークどちらを希望する割合が多いのでしょうか? 実際にテレワークで働く人の声を聞いて市場調査データをまとめました。

対象地域:日本全国
サンプル数:1066
調査実施期間:2022年9月30日〜10月3日

テレワーク・リモートワーク・在宅勤務の実態調査 2021年臨時調査版

株式会社LASSICが行ったテレワーク・リモートワーク・在宅勤務の2021年臨時調査レポートです。コロナ禍が続くなか、ワクチン接種による状況の好転に期待が高まっています。ワクチン接種について、また、ワクチン接種後(コロナ終息後)の働き方について緊急調査を実施。ワクチン接種後はオフィスワークとテレワークどちらを希望する割合が多いのでしょうか?ワクチン接種とテレワークの相関性について市場調査データをまとめました。

対象地域:日本全国
サンプル数:1035
調査実施期間: 2021年8月30日〜8月31日

お問い合わせ