2020年11月13日
テレワークで睡眠時間が増える!? あなたの睡眠時間、減った? 増えた?
記事の調査概要
調査方法:インターネット調査
調査対象:全国20歳〜65歳のテレワーク/リモートワークを経験したことがあるワーキングパーソン男女1077名
調査期間:2020年9月1日〜9月4日
出勤時間や終業時間に縛られず、自分のペースで仕事を進められるのもテレワークの利点! テレワークによって仕事に集中できるようになり、睡眠時間が増えたという声があるようです。ですが、あまりに仕事に集中しすぎて睡眠時間が足りなくなってしまい、最終的に身体を壊す……といった話も。
テレワークをすると睡眠時間が増えるのか足りなくなるのか……そもそも、そういった事例は実際にどれくらい発生しているのでしょうか?
そこで、今回はテレワークが影響する睡眠時間の増減を調べてみました!
テレワークで睡眠時間は……増えた!
今回はテレワークをしていた方、もしくは現在でも実施している方を対象に「テレワーク実施後、睡眠時間は変わりましたか?」というアンケートを実施しました。その結果は以下のとおりです。
意外なことに「睡眠時間は変わらない」という回答が62.12%という結果が出ました。働き方のコントロールができるといっても、やはり寝る時間などのライフスタイルは大きく変化していないようですね。
ですが、続いて多かった回答は「睡眠時間は増えた」というもの。たしかにオフィスから定時に帰ったとしても、家に着くのはだいたい18時ごろ。住んでいる家が遠かったり、残業をしたりすればもっと遅くになってしまいます。そこから色々なことをして、寝るのは0時過ぎで、翌朝も7時には出勤となれば、睡眠時間は5~6時間前後でしょう。
テレワークではそういった要素を排除した状態から仕事を始めることができますので、前述したように家が遠かったり、残業が多いような方は睡眠時間が増えても不思議ではありません。
このように、睡眠時間が増えたという声も多いテレワークですが、ごく一部の方は逆に睡眠時間が減ってしまっているようです。
これは、テレワークをやって悪かったことのアンケート(「テレワーク、集中して仕事ができる?」)であったように、長時間労働になっている方が影響していると思われます。テレワーク環境では、自宅で休んでいる場合にも、容赦なくメールや「LINE」などの連絡が飛び込んでくることも珍しくはありません。プライベートの時間なので、そこは無視をすれば……とは思いますが、真面目に対応してしまうとなかなか仕事のオン・オフが切り替えられない……そういった悩みもあるようです。
仕事のオン・オフコントロールで
睡眠時間は必ず増える!?
大半の方は睡眠時間を変えることなく仕事をこなし、睡眠時間を増やすことにも成功しています。
通勤時間がなくなるだけでなく、飲みに行く機会が減ったり、終電をリミットにした残業がなくなり、きりの良いところで切り上げられるようになったりといったメリットがこれらの要因となっているのではないでしょうか。また、仕事の止め時がわからないという方でも、たとえば夕食後には家族と時間を過ごしたり、「20時には風呂に入らなければいけない」などといった習慣をつければ、強制的に仕事からオフモードへの切り替えのきっかけになって徐々に規則正しい生活になっていくのではないでしょうか。
一方で、通勤や営業先訪問など「歩く」「身体を動かす」機会が減ってしまったのは事実。適度に運動をしなければ、いい睡眠をとるのは難しいもの。そんななかで仕事のことばかりを考えていると、いくら時間があっても、眠れない時間が増えてしまうのでは? せっかくの睡眠時間を更に充実させるためにも身体のケア、運動不足等には気をつけたいものです。
テレワークで仕事のオン・オフをうまく切り替えていけば、必ずゆったりとした余裕ができるはず! 仕事を終えたあとは、自宅でゆっくりと休んでくださいね!
記事の著作権について
本記事は、自由に転載いただくことができます。
本記事の著作権は株式会社LASSICに帰属しますが、以下リンク先の利用条件を満たす方には利用権を許諾します。
転載・引用についてのご案内
おすすめの記事
テレワーク・リモートワーク・在宅勤務の実態調査
調査結果のレポートをメディア運営の会社様に限り、無料でご提供いたします。
ご利用にはいくつかの条件がございますので、詳しくはお問い合わせください。
テレワーク・リモートワーク・在宅勤務の実態調査 2025年8月版
リモートワーク、ハイブリッドワーク、そしてフル出社。働き方の多様化が進む中、それぞれに利点と課題が見えてきました。ビジネスパーソンは今、どんな働き方を理想と感じているのでしょうか。
本調査では3つの働き方のメリット・デメリットを徹底分析。
さらに、秋の仕事中に感じる「季節の楽しみ」や、老後の働き方、勤務中の雑談意識、理想のリモート生活など、15の設問から市場のリアルな声をまとめました。
対象地域:日本全国
サンプル数:1004
調査実施期間:2025年8月26日〜8月29日
テレワーク・リモートワーク・在宅勤務の実態調査 2025年5月版
リモートワークの浸透により、「働く意欲」や「上司との関係」、そして「家庭とのバランス」にどんな変化が起きたのでしょうか。
変化の渦中にいるリモートワーカーたちのリアルな声を追いました。
会社で働く意欲の変化、上司との関係のあり方、リモートワークによって向上したスキルや能力、働く場所や住環境の変化、さらに「子育て」や「家族関係」への影響、新しく習慣になったこと、など、全15問で市場の実感をデータ化しました。
対象地域:日本全国
サンプル数:1005
調査実施期間:2025年5月23日〜5月28日
テレワーク・リモートワーク・在宅勤務の実態調査 2025年4月版
オフィスに通わない働き方が広がり、「お金」と「生活スタイル」も静かに変わり始めています。
服装、食事、健康、そして貯蓄。
リモートワークがもたらした“お金とライフスタイル”のリアルを掘り下げました。
リモートワーカーの収入や貯金事情、仕事着にかけている金額、愛用ブランド、在宅勤務で気づいた「これはまずい」と思う所作、日々の健康法として取り入れていることなど、全15問にわたり市場の声をデータでまとめました。
対象地域:日本全国
サンプル数:1003
調査実施期間:2025年4月8日〜4月16日


