2021年10月12日
新型コロナワクチン接種、会社の方針や対応は?
記事の調査概要
調査方法:インターネット調査
調査対象:20歳〜65歳のテレワーク/リモートワークを経験したことがあるワーキングパーソン男女1035名
調査期間:2021年8月30日〜8月31日
いよいよ本格的に接種が始まり、国内でも徐々に2回目のワクチン接種を終えられた方も増えてきました。ですが、なかには「接種するのが難しい」「副反応が怖い」などの意見を耳にすることがあります。それに対して所属する組織の方針や対応はどのような形で行われているのでしょうか。今回はテレワーカーのみなさんを対象に新型コロナワクチン接種について、ご自身が所属する組織の方針や対応について伺ってみました!
8割以上の方がワクチン接種を希望
最も多かったのは「希望する」と回答された方で68.6%、「どちらかといえば希望する」と回答された方を合わせると、前向きにワクチン接種を検討されている(もしくは接種を済ませた)方が80%を占めることになります。
一方で、ワクチンの副反応についてのアンケートでは下記のような結果が出ています。
アンケートの結果を見ると完全テレワークは男女ともに約3割にのぼることがわかります。これを昨年2020年9月に行った以下のアンケートの結果と照らし合わせてみました。
男性の回答で最も回答が多かったのは「どちらかといえば不安がある」が38.4%、女性は「不安がある」が46.9%、男女ともにこれらの意見を合わせると男女ともに70%以上の方が副反応について不安を抱えていらっしゃるようです。
ワクチンは積極的に打ちたい一方で、副反応についてはまだ不安があるというのは至極当然のご意見ではないでしょうか。では、そんなテレワーカーの意見に対して、組織はどのような対策やサポート体制をとっているのでしょうか。
ワクチン接種後のサポート制度と接種後の方針は?
テレワーカーのみなさんを対象に、所属する会社や組織におけるワクチン接種に対してどのようなサポート制度があるのかアンケートを取ってみた結果、以下のような結果を得ることができました。
最も多かったのは「特別休暇制度が設けられた」というものが30%、続けて「希望すれば休暇取得できる」といった結果が22.1%と、約半数以上の方がいわゆる「ワクチン休暇」という形でのサポート制度をあげられました。一方、残念ながら組織からのサポートは「特にない」という意見が21.7%という結果も出ています。
また、テレワークなど「働き方に対するサポート」を実施していると回答された方は15.7%でしたが、ワクチン接種後の組織の「働き方」についての方針はどのように変化していく予定なのでしょうか。こちらについてのアンケート結果は下記の通りです。
「特に決まっていない」という回答を除けば、最も多かったのは「オフィスワーク中心に戻るが、数日はテレワークが認められる」という方針で19%となりました。また、「オフィスワーク中心に戻るが一部の職種はテレワークが継続される」、「オフィスワーク10割に戻る」という回答を含め、オフィスワーク中心に戻す方針が4割強と、オフィス重視の意向が強いことがうかがえます。一方、約7割がオフィスワークとテレワークを組み合わせた「ハイブリッド勤務」になる見込みであることが分かりました。状況に応じてテレワークを有効活用する動きは新型コロナ収束後も続きそうです。
約半数の企業がワクチン接種後をサポート
テレワークの継続も視野に
アンケートの結果から、新型コロナワクチン接種を希望する方も接種による副反応が心配材料となっていることが分かりました。す。一方、7割近い企業・組織が休暇や在宅勤務の許可など、従業員をサポートする取り組みを進めていることも明らかとなりました。
ワクチン接種後の方針について、組織としては人員管理しやすいオフィスワークに戻したいと考えているところもありそうですが、テレワークを完全に廃止するという意見は少数派で、働き方の選択肢としてテレワークを継続する組織が多いようです。
ワクチン接種が進んでいくなかで、大きく状況が変化しつつあるコロナ禍の日本。働くみなさんも、今後の状況を読み解きながら所属する企業や組織の動向に注目してみてはいかがでしょうか。
記事の著作権について
本記事は、自由に転載いただくことができます。
本記事の著作権は株式会社LASSICに帰属しますが、以下リンク先の利用条件を満たす方には利用権を許諾します。
転載・引用についてのご案内
おすすめの記事
テレワーク・リモートワーク・在宅勤務の実態調査
調査結果のレポートをメディア運営の会社様に限り、無料でご提供いたします。
ご利用にはいくつかの条件がございますので、詳しくはお問い合わせください。
テレワーク・リモートワーク・在宅勤務の実態調査 2025年8月版
リモートワーク、ハイブリッドワーク、そしてフル出社。働き方の多様化が進む中、それぞれに利点と課題が見えてきました。ビジネスパーソンは今、どんな働き方を理想と感じているのでしょうか。
本調査では3つの働き方のメリット・デメリットを徹底分析。
さらに、秋の仕事中に感じる「季節の楽しみ」や、老後の働き方、勤務中の雑談意識、理想のリモート生活など、15の設問から市場のリアルな声をまとめました。
対象地域:日本全国
サンプル数:1004
調査実施期間:2025年8月26日〜8月29日
テレワーク・リモートワーク・在宅勤務の実態調査 2025年5月版
リモートワークの浸透により、「働く意欲」や「上司との関係」、そして「家庭とのバランス」にどんな変化が起きたのでしょうか。
変化の渦中にいるリモートワーカーたちのリアルな声を追いました。
会社で働く意欲の変化、上司との関係のあり方、リモートワークによって向上したスキルや能力、働く場所や住環境の変化、さらに「子育て」や「家族関係」への影響、新しく習慣になったこと、など、全15問で市場の実感をデータ化しました。
対象地域:日本全国
サンプル数:1005
調査実施期間:2025年5月23日〜5月28日
テレワーク・リモートワーク・在宅勤務の実態調査 2025年4月版
オフィスに通わない働き方が広がり、「お金」と「生活スタイル」も静かに変わり始めています。
服装、食事、健康、そして貯蓄。
リモートワークがもたらした“お金とライフスタイル”のリアルを掘り下げました。
リモートワーカーの収入や貯金事情、仕事着にかけている金額、愛用ブランド、在宅勤務で気づいた「これはまずい」と思う所作、日々の健康法として取り入れていることなど、全15問にわたり市場の声をデータでまとめました。
対象地域:日本全国
サンプル数:1003
調査実施期間:2025年4月8日〜4月16日


