テレワーク・リモートワーク総合研究所

テレリモ総研

ハンバーガーメニュー

記事の調査概要

調査方法:インターネット調査

調査対象:20歳〜65歳のテレワーク/リモートワークを経験したことがあるワーキングパーソン男女1035名

調査対象:2021年8月30日〜8月31日

日本でも、テレワークという働き方が徐々に広がりを見せてきた昨今。とくに、ここ2年のコロナ禍においては、出勤そのものがリスクを負う可能性もあってテレワークは大きく普及していったといえるでしょう。

ですが、国内の新型コロナウィルスの流行が落ち着きを見せるなかで「オフィスワークに戻していきたい」との意向を示す企業も出てきているといいます。そうなってくると、気になるのはオフィスワーカーとテレワーカーの評価の差。オフィスワーカーのほうが直接働く姿を見せることができるため、テレワーカーよりも高い評価を受けてしまうのでは……といった心配も出てくるかもしれません。そこで、今回はテレワークとオフィスワーク、それぞれの働き方で評価の有利・不利があるのかについてアンケート調査を行ってみました。

働き方で評価の違いは……

今回のアンケートではテレワーカーを対象に、「あなたの会社はテレワーク・オフィスワークで評価の有利・不利はありますか」という内容に答えていただきました。その結果は下記の通りです。

Q.あなたの会社はテレワーク・オフィスワークで評価の有利不利はありますか?

男女ともに6割以上の方が「勤務場所による有利不利はない」と回答されています。このような背景には、冒頭でも触れたように新型コロナウィルスの流行をきっかけにして、テレワークへ切り替えた方が増えたことが要因のひとつになっているのではないでしょうか。

テレワーカーが増えたことで「テレワークでも業務の効率が下がらない」という事実を具体的に証明できたことによって「給与体系やワーカーの評価に働く場所は関係ない」と考える企業も増えてきたようです。

テレワークを推進している今が常識を変えるチャンス!?

上記のアンケート結果から、半数以上の企業はテレワークを不当に評価することはない、ということがわかりました。この結果を受け、テレワーカーやこれからテレワークに切り替えようとしている方のなかには、安心された方も少なくないのではないでしょうか。

ですが、不安の種はまだ残ります。それは、テレワークが推進されている「今だけ」なのではないか、という心配です。テレワーカーに向けて「ワクチン接種後に勤務先の方針がどうなるか」というアンケートでは下記のような結果が出ました。

Q.新型コロナワクチン接種が進めば、勤務先の方針はどうなりそうですか?

このようにアンケート結果の40%以上がオフィスを中心の業務に戻すと回答しています。一部の企業にとって、テレワークは緊急時の措置に過ぎないという考え方が根強い部分があるようですね。これでは、今は評価に優劣がなかったとしても将来的には……という不安が生まれてしまうかもしれません。

一方で、ワクチン接種後に希望する働き方については下記の結果となっています。

Q.新型コロナワクチン接種完了後はどのような働き方を希望しますか?

ワクチン接種後、もしくは流行の収束後も完全テレワークを継続したいと考えているワーカーが3割強、それ以外にも週2程度のテレワークを希望する声があるようです。せっかくテレワークの環境を整えたということもありますが、なによりもオフィスに出勤することなく仕事に取り組むことができるというメリットが大きいのではないでしょうか。

このような声が勤務先に届き、テレワークが一時の流行や緊急措置などではなく働き方のひとつとして認知されれば、働き方の違いで評価の優劣が変わるということはなくなっていくのではないかと考えられます。

多様な働き方をスタンダードに!

今回は、現状におけるテレワーカーとオフィスワーカーに対する評価の有利・不利、そして企業と個人それぞれのテレワーク継続対する意向から今後の可能性について考察を進めてきました。

たしかに、社会の構造を客観的にみると「すべての職業をテレワークに!」というのが簡単ではないことはよくわかります。一方で「出勤をしない方が効率的、もしくはテレワークでも効率が下がらない職種がある」というのは事実です。にもかかわらず、テレワークとオフィスワークの違いだけで評価の優劣を決めるのはナンセンスでかもしれません。

コロナ禍が収まったあとも、テレワークで生産性があがる職はテレワーク、オフィスワークが必要な職ではオフィスワーク、と多種多様な働き方が当たり前の世の中にシフトしていけば、働き方によって評価の差がつくことはないはずです。そうやってテレワーカーのみなさん、そして今後テレワークに切り替える方が不安になることがないような社会を構築していくことが今後の課題になるのではないでしょうか。

影山綾子

影山綾子

\記事のエビデンスとしてイラストやグラフを転載OK/

・ライター、メディア、新聞社の強い味方

・在宅勤務に関する情報発信メディア:テレワーク
・リモートワーク総合研究所
・年4回の市場調査。ご要望に合わせて設問の用意可能。

・運営:株式会社LASSIC(ラシック)

おすすめの記事

左矢印
右矢印

テレワーク・リモートワーク・在宅勤務の実態調査

調査結果のレポートをメディア運営の会社様に限り、無料でご提供いたします。
ご利用にはいくつかの条件がございますので、詳しくはお問い合わせください。

new

テレワーク・リモートワーク・在宅勤務の実態調査 2023年版

株式会社LASSICが行ったテレワーク・リモートワーク・在宅勤務の2023年実体調査レポートです。コロナ禍にテレワークを導入していた企業がコロナ禍明けから一斉に、オフィス出社へと方針を転換しています。出社回帰の流れが強まる今、テレワークに対する意識はどのように変化しているのでしょうか。実際にテレワーク経験者の声を聞いて市場調査データをまとめました。

対象地域:日本全国
サンプル数:1,044
調査実施期間:2023年11月10日〜11月13日

テレワーク・リモートワーク・在宅勤務の実態調査 2022年版

株式会社LASSICが行ったテレワーク・リモートワーク・在宅勤務の2022年実体調査レポートです。コロナ禍が長期化し、テレワークも一般化してきた中での課題点やコロナ終息後の働き方について調査を実施。コロナ終息後では、オフィスワークとテレワークどちらを希望する割合が多いのでしょうか? 実際にテレワークで働く人の声を聞いて市場調査データをまとめました。

対象地域:日本全国
サンプル数:1066
調査実施期間:2022年9月30日〜10月3日

テレワーク・リモートワーク・在宅勤務の実態調査 2021年臨時調査版

株式会社LASSICが行ったテレワーク・リモートワーク・在宅勤務の2021年臨時調査レポートです。コロナ禍が続くなか、ワクチン接種による状況の好転に期待が高まっています。ワクチン接種について、また、ワクチン接種後(コロナ終息後)の働き方について緊急調査を実施。ワクチン接種後はオフィスワークとテレワークどちらを希望する割合が多いのでしょうか?ワクチン接種とテレワークの相関性について市場調査データをまとめました。

対象地域:日本全国
サンプル数:1035
調査実施期間: 2021年8月30日〜8月31日

お問い合わせ