News お知らせ

テレワーク・リモートワーク総合研究所が、「20代は合理的、50代は関係性重視?リモートワークのマネジメント術を調査で大解剖」に関するアンケート結果を公開しました。

2025.10.30 プレスリリース

 

 

 

株式会社LASSIC(ラシック)(本社:東京都港区、本店: 鳥取県鳥取市、代表取締役社長: 若山幸司、以下「LASSIC」)が運営する、「場所に依存しない働き方」を推進・支援する情報を発信するWEBメディア「テレワーク・リモートワーク総合研究所(テレリモ総研)」は、「リモートワークのマネジメントにおいて工夫していることはありますか」に関するアンケートを公開しました。

テレワーク・リモートワーク総合研究所(テレリモ総研)

 

■ 概要

オフィス勤務に依存しない多様な働き方を確立するためのヒントにすべく、今回テレリモ総研は、現職の管理職を対象に「リモートワークのマネジメントにおいて工夫していること」に関する調査を実施してみました!

調査結果は、PR TIMESにて公開しております。以下のリンクからご覧ください。

管理職必見!20代は合理的、50代は関係性重視?リモートワークのマネジメント術を調査で大解剖

■ 調査概要

・調査期間:2025年5月23日〜5月28日
・調査対象:全国20歳〜65歳のテレワーク/リモートワークを経験したことがある管理職ワーキングパーソン男女489名
・調査方法:インターネット調査

 

テレリモ総研では、人々が場所によって仕事内容や職種、勤務条件を左右されることなく活躍できる世界を実現すべく、テレワーク・リモートワークが働き方の選択肢の一つとして一般化することを目指し、多様な働き方に注目した情報をお届けしてまいります 。 

以上

 

 

■株式会社LASSIC(ラシック)について

LASSICは2006年に鳥取県で創業し、『リモート社会をリードし、ボーダレスワークの実現によって社会に貢献する。』をビジョンに、「採用」「DX」分野においてボーダレスを促進させる仕組みづくりに邁進し、事業として社会貢献活動をしている企業です。
働き方×スペース×組織(雇用形態)これらの垣根を超えた働き方「ボーダレスワーク」は地方創生と日本の未来に活力を与えます。
人口減少社会における人・企業・地域の「雇用」「事業の継続性」といった社会課題は、リモート社会をリードし、ボーダレスワークをコアコンピタンスとする私たちLASSICが解決へと導きます。

本 社: 〒108-0074 東京都港区高輪1-3-13 NBF高輪ビル 5F
本 店: 〒680-0843 鳥取県鳥取市南吉方3-201-3
代表者: 代表取締役社長 若山 幸司
設 立: 2006 年 12 月 26 日
資本金: 9,968万円
サービス内容: リモートワークに専門特化した人材サービス「Remogu(リモグ)」「リラシク」、ITソリューション
URL: https://www.lassic.co.jp

 

 

 


View