News お知らせ
テレワーク・リモートワーク総合研究所が、「働き方改革は家庭にも!?リモートワークが子育てに与える影響を調査」を公開しました。
株式会社LASSIC(ラシック)(本社:東京都港区、本店: 鳥取県鳥取市、代表取締役社長: 若山幸司、以下「LASSIC」)が運営する、「場所に依存しない働き方」を推進・支援する情報を発信するWEBメディア「テレワーク・リモートワーク総合研究所(テレリモ総研)」は、『リモートワークと子育て』というテーマでアンケート調査を実施しました。

■ 概要
1990年頃を境に、専業主婦家庭と共働き家庭の割合は逆転し、今や、専業主婦家庭の約2.3倍が共働き家庭となっています。 (※1)
保育園の空き待ち、ワンオペ育児、仕事との両立による慢性的な疲労……。
様々な問題がある中、子育てと仕事の両立に困難を感じる家庭も少なくありません。
※1 出典:共働き等世帯数の年次推移(厚生労働省)
こうした背景を受け、2024年には「育児介護休業法」の改正が可決されました。
この改正では、3歳未満の子どもを育てる労働者がテレワークを選択できるように措置を講じることが企業の努力義務となることなどが新たに盛り込まれ、(※2)国を挙げて「子育てと仕事の両立支援」が進められています。
※2 出典:育児・介護休業法 令和6年(2024年)改正内容の解説(厚生労働省)
いま、働き方と子育ての関係性にはどんな変化が生まれているのか。
今回は「リモートワークによって子育てにどんな影響があったか」を調査してみました。
調査結果は、PR TIMESにて公開しております。以下のリンクからご覧ください。
働き方改革は家庭にも!?リモートワークが子育てに与える影響を調査
■ 調査概要
・調査期間:2025年4月8日~2025年4月16 日
・調査対象:全国20歳〜65歳のテレワーク/リモートワークを経験したことがあるワーキングパーソン男女1003名
・調査方法:インターネット調査
テレリモ総研では、人々が場所によって仕事内容や職種、勤務条件を左右されることなく活躍できる世界を実現すべく、テレワーク・リモートワークが働き方の選択肢の一つとして一般化することを目指し、多様な働き方に注目した情報をお届けしてまいります 。
以上
■株式会社LASSIC(ラシック)について
LASSICは2006年に鳥取県で創業し、『~鳥取発~ITで、地方創生』を経営理念に、ITを通じてポテンシャルや魅力に溢れた地方の活性化、地方創生の実現を目指している企業です。
東京に一極集中しているIT業界の経済活動を地方に分散させる“地方輸出”の仕組みづくりや、ITとアイデアで地方自治体の課題解決を支援する地域イノベーション支援事業、人や組織の状態を見える化し改善を支援する感情解析技術の研究開発などに取り組んでいます。
人々が心豊かに働ける環境を整えると同時に、社会に向けて新しい価値を発信し、日本全体の経済活動を盛り上げるべく、事業を推進しています。
本 社: 〒108-0074 東京都港区高輪1-3-13 NBF高輪ビル 5F
本 店: 〒680-0843 鳥取県鳥取市南吉方3-201-3
代表者: 代表取締役社長 若山 幸司
設 立: 2006 年 12 月 26 日
資本金: 9,968万円
事業内容: システムインテグレーション事業、Remogu(リモグ)事業(リモートワーク人材エージェント)、KnockMe!(ノックミー)、地域イノベーション支援事業、感情解析研究開発事業
拠点: 鳥取、東京、那岐サテライトオフィス
URL: https://www.lassic.co.jp
Facebook: https://www.facebook.com/lassic.co.jp/
最新記事
-
2025.08.08メディア掲載「Yahoo!ニュース」にて、「出社派は40代と60代?世代別の理想の働き方とは!」に関するアンケート調査を記事化いただきました。
-
2025.08.08メディア掲載「Yahoo!ニュース」にて、「出社派は40代と60代?世代別の理想の働き方とは!」に関するアンケート調査を記事化いただきました。
-
2025.08.08メディア掲載「ITmedia ビジネスONLiNE」にて、「出社派は40代と60代?世代別の理想の働き方とは!」に関するアンケート調査を記事化いただきました。
-
2025.08.06メディア掲載「Yahoo!ニュース」にて、「リモートワークと貯金の関係を大調査!100万円以上増えた強者も!?」に関するアンケート調査を記事化いただきました。