News お知らせ
テレワーク・リモートワーク総合研究所が、「人事担当者注目!『リモートワークによって退職を思いとどまった理由』ランキング発表」を公開しました。
株式会社LASSIC(ラシック)(本社:東京都港区、本店: 鳥取県鳥取市、代表取締役社長: 若山幸司、以下「LASSIC」)が運営する、「場所に依存しない働き方」を推進・支援する情報を発信するWEBメディア「テレワーク・リモートワーク総合研究所(テレリモ総研)」は、「リモートワークによって退職を思いとどまった理由」というテーマでアンケート調査を実施しました。
■ 概要
リモートワークは多くの企業で定着し、通勤負担が軽減される、時間を柔軟に使える、といった利点は、人々の働きやすさを高めてきました。
しかし近年は「やはりオフィスで顔を合わせたほうが生産性が上がる」「組織カルチャーの維持には出社が不可欠だ」といった声も聞かれるようになり、出社回数を増やす企業も増えてきました。
こうした中でテレリモ総研が注目したのは、リモートワークが人材の定着にどのような効果を持つのかという点です。リモートワークだからこそ退職を思いとどまった、という人がいるのだとしたら、辞めないその理由とは一体何だったのでしょうか?
今回、私たちテレリモ総研は、リモートワークで働く全国のワーキングパーソン1,005人に「リモートワークによって退職を思いとどまった理由」に関する調査を実施しました。
■記事URL
人事担当者注目!「リモートワークによって退職を思いとどまった理由」ランキング発表
■ 調査概要
・調査期間:2025年5月23日~2025年5月28日
・調査対象:全国20歳〜65歳のテレワーク/リモートワークを経験したことがあるワーキングパーソン男女1,005名
・調査方法:インターネット調査
テレリモ総研では、人々が場所によって仕事内容や職種、勤務条件を左右されることなく活躍できる世界を実現すべく、テレワーク・リモートワークが働き方の選択肢の一つとして一般化することを目指し、多様な働き方に注目した情報をお届けしてまいります 。
以上
■株式会社LASSIC(ラシック)について
LASSICは2006年に鳥取県で創業し、『リモート社会をリードし、ボーダレスワークの実現によって社会に貢献する。』をビジョンに、「採用」「DX」分野においてボーダレスを促進させる仕組みづくりに邁進し、事業として社会貢献活動をしている企業です。
働き方×スペース×組織(雇用形態)これらの垣根を超えた働き方「ボーダレスワーク」は地方創生と日本の未来に活力を与えます。
人口減少社会における人・企業・地域の「雇用」「事業の継続性」といった社会課題は、リモート社会をリードし、ボーダレスワークをコアコンピタンスとする私たちLASSICが解決へと導きます。
本 社: 〒108-0074 東京都港区高輪1-3-13 NBF高輪ビル 5F
本 店: 〒680-0843 鳥取県鳥取市南吉方3-201-3
代表者: 代表取締役社長 若山 幸司
設 立: 2006 年 12 月 26 日
資本金: 9,968万円
サービス内容: リモートワークに専門特化した人材サービス「Remogu(リモグ)」「リラシク」、ITソリューション
URL: https://www.lassic.co.jp
最新記事
-
2025.09.29メディア掲載「Forbes JAPAN Web-News」にて、「リモートワークで上司と部下の関係はどのように変化した!?」に関するアンケート調査を記事化いただきました。
-
2025.09.29メディア掲載「Yahoo!ニュース」にて、「感謝を伝えるのは若者の方が得意?リモートで光るSNSスキル」に関するアンケート調査を記事化いただきました。
-
2025.09.29プレスリリーステレワーク・リモートワーク総合研究所が、「新しい働き方が暮らしを変える?テレワークで増えたものランキング!」を公開しました。
-
2025.09.18メディア掲載「Yahoo!ニュース」にて、「リモートワークで上司と部下の関係はどのように変化した!?」に関するアンケート調査を記事化いただきました。