「地方創生と働き方改革とのコラボレーション」セミナーを開催しました
2017年04月03日2017年3月23日(木)、「地方創生と働き方改革とのコラボレーション」セミナーを開催しました。
LASSICが企画・運営に参画している、鳥取県智頭町様の法人向け研修のひとつ、『智頭町留学』について、その内容をご紹介するとともに、実際に利用されたNTTデータシステム技術株式会社様に体験レポートを発表いただきました。
『智頭町留学』とは、智頭町の93%を占める森を始めとする自然資源を活用した企業研修の愛称で、自然とのふれあいや作業、町民との交流、滋味あふれる食事を通して働きすぎの防止やメンタル不調の予防・改善につなげようという、「企業の健康経営」と「地方の活性化」両面の実現を目指す取り組みで、社員の働き方改革に長年取り組んで来られているNTTデータシステム技術様から、「長時間労働対策のひとつとして、仕事以外の時間の有意義な使い方について気づきを与える研修プログラムを作れないか」というご要望をいただいたことをきっかけに、LASSICおよび、LASSICと共に智頭町様の研修企画・運営を行う株式会社ルリエ様とで企画・開発したものです。
『智頭町留学』に参加されたNTTデータシステム技術社員の皆さまからは、「研修受講者満足度:90点以上」「他の人に薦めたい:95%以上」という評価をいただくことができました。
『智頭町留学』は、各企業の課題に合わせてカスタマイズすることができます。
社員の働き方改革を推進されている企業様にはぜひ、詳細につき、下記お問い合わせ先までお問い合わせください。
地方創生と働き方改革とのコラボレーションセミナー
◯日時 2017年3月23日(木) 14:00~17:00
◯場所 東京都千代田区内神田1-15-10 B1F 神田 the C
◯内容
・「智頭町の町づくりと智頭町留学にかける想い」智頭町長
・「企業研修開発の取り組みについて」智頭町町役場 山中参事
・「働き方改革の取り組みと智頭町留学」NTTデータシステム技術株式会社様
・「森の中での研修で企業が期待できること」株式会社ルリエ
・「睡眠時間計測実験の結果」株式会社LASSIC
◯主催 鳥取県智頭町役場 企画課
◯事務局 株式会社LASSIC 地域振興部
『智頭町留学』研修の概要
◯目的 今の「仕事以外の時間の使い方」を見直し、自分らしい「ライフスタイルとソーシャルスタイル」を見出し、ワーク・ライフ・ソーシャルのバランが取れた「働き方」を目指す
◯ゴール
1.暮らし方、休み方、遊び方、ひいては働き方において視野を広げる
2.新たにやってみたい/いいなという気づきをアクションアイテムにする
3.残業や休日出勤がない時にやりたいことを見つける
◯概要
日常とは離れ、知らない地域の人々との交流や仕事体験、民泊、森林セラピー等、「智頭町で暮らす」ことを体験し、様々な角度から働き方・生活時間の使い方などを見直す2泊3日の体験型研修
◯体験内容の例
木材の間伐作業、雪かき、狩猟、パン作り、農産品製造、森林セラピー、スノーシュー等
本件に関するお問い合わせ
株式会社LASSIC 地域振興部
担当 佐久間
E-mail :contact@lassic.co.jp

智頭町観光協会 山中参事

研修参加レポートを発表するNTTデータシステム技術(株)若林様

智頭町留学の概要
関連URL
- 鳥取県智頭町 [http://www1.town.chizu.tottori.jp/]
- 鳥取県智頭町観光協会 [http://www1.town.chizu.tottori.jp/kankou/]
- NTTデータシステム技術株式会社 [http://www.nttdst.com/]
- 株式会社ルリエ [http://relier.co.jp/]
地元で働きたい!地方に移住してみたい!別の地方を経験してみたい!「ITで地方創生」をやってみたい・・・そんな方は、ぜひ採用ページもご覧ください!