
2022年度
仲間になってほしい人
『新事業創出の主役になれる人』
地方が活気づく日本へ。
LASSICは、IT・先端テクノロジーを駆使し、
地方に雇用を生み出します。
2022年に入社するあなたに期待すること、
LASSICでのミッションは、理念に叶う新しい事業を
あなたが主役になって創ること。
地方創生の牽引役を担う、
やる気と行動力があるあなた!
ぜひ仲間になってください。
あなたのベンチャー精神に応える チャンスに満ちた地方経済
-
成長意欲と
人手不足 Customer -
競合不在と
国家戦略 Competitor -
地方で成長
先端技術 Company
人口減少の危機感から高い成長意欲を持つ地方。
同時に、日本全体を覆う人手不足によって、
地方人材の活用に大企業の目が向けられています。
国・行政の「地方創生」における取り組みも
さらに広がりを増すこれからの時代、
感情医工学をはじめ、IT・AI分野の先端技術を武器に
あなたがLASSICの成長を
牽引できるチャンスが地方には満ちています。
新しい仲間に期待すること あなたへのミッション

地方を舞台に急成長するLASSIC。
その原動力は2022年に入社するあなたです。
LASSICの強み
「地方」「人材」「IT・先端技術」を土台に、
1年目、2年目、3年目…、少しでも早く、
「主役としての新規事業」を創り出してください。
LASSICには、
あなたの成長を後押しする土壌があります。
先輩社員に聞く インタビュー
事業紹介・制度・オフィス環境・社員データ LASSICを知る
「LASSICは何する会社?」
「どんな制度やサポート体制があるの?」
「どんなところで、どんな人が働いているの?」
そんな疑問にお答えします。
全てはお伝えしきれませんが、LASSICがどんな会社なのか一端をご覧ください。
よくあるご質問 一問一答 Q&A
本当にプログラミング経験がなくても大丈夫ですか?
学ぶ気持ちがあれば大丈夫です!19卒や20卒で入社した先輩も、半数以上が、大学の専攻はプログラミング以外。入社後の研修やOJT、実務を通してしっかり学べます。
地方創生の取り組みって何をしてるの?
おもに地方に雇用を創っています。SI事業では、東京に集中するITの仕事を地方でできる仕組み作りを、Remogu(リモグ)事業では、全国の在宅勤務の方と企業をつなぎ、地域イノベーション支援事業では、行政・地域のお悩み解決をご支援しています。
社内の雰囲気ってどんな感じ?
全体的に若手が多く(平均35歳)、日々熱意をもってお仕事に取り組んでいます。また、LASSICは全国に8拠点あり、リモート勉強会や交流会を通じてどんどん成長の場を作りあっています。
女性のキャリアを支援する取り組みはありますか?
現在、女性のキャリア支援には下記のようなものがあります。
- ・産休、育休の取得奨励
- ・時差出勤や、シフト勤務などフレキシブルな働き方ができる制度
- ・お子さんの夏休み期間などでの子連れ出勤(※本社のみ)
性別に制限されずに力を発揮していただくため、これからも発展させていきます。
LASSICではどんな成長ができますか?
5年で係長、10年で課長・・・といったお決まりのコースはありませんが、「若手にどんどん任せていく」社風なので、意欲のある人はさまざまな挑戦が可能です。経営陣との距離も近く、「見て」「聞いて」学べます。
システム開発はもちろんのこと、昨年スタートした新事業への参画など、早くから現場の第一線で活躍いただきたいと考えています。
どんな成長になるかは、挑戦の場にもよりますし、あなたの捉え方によっても全く違ったものに。いつも希望通りの挑戦ができるわけではありませんが、手は挙げ続けてください。
募集要項
『新事業創出の主役になれる人』
LASSIC 2022年度の募集ポジション、募集要項についてはこちらでご確認いただけます。
2022年度新卒採用
エントリー
会社説明会へのお申込みもこちらから