
大手通信キャリアのサービス利用者が安全にスマホサービスを利用できるように、不正なアクセスがないか監視したり、よりよいサービスになるように日々改良できるようにしていくチームに所属しています。
その中でもジュニアスマホのフロント改修作業を担当していて、より使いやすい操作画面を作るのが主なお仕事です。
想像していた以上に、多くの人やモノが関わり合って一つのサービスが成り立っていることを実感して、複雑で難しいながらもそこに楽しさを感じています。
大手通信キャリアのサービス利用者が安全にスマホサービスを利用できるように、不正なアクセスがないか監視したり、よりよいサービスになるように日々改良できるようにしていくチームに所属しています。
その中でもジュニアスマホのフロント改修作業を担当していて、より使いやすい操作画面を作るのが主なお仕事です。
想像していた以上に、多くの人やモノが関わり合って一つのサービスが成り立っていることを実感して、複雑で難しいながらもそこに楽しさを感じています。
企業理念が自分の考えと完全に一致しました。
日本の問題は山積みで、それでも後世につなげていく必要がある。
その問題は衰退気味の地方創生に焦点を当てることによって、リカバリーできると考え、地方創生を志すようになりました。
LASSICの本社が鳥取にあるということも、地方から発信していくという考え方が同じだったため、感動したのを覚えています。
人を巻き込みたいです。
エンジニアを志したときは、独立していろいろやりたい!と思っていたんですが、
「結局、ひとりでは何もできないのでは?」という考えに至ったんです。
人のつながりはすごいエネルギーを生み出す力があるんだと、今までの経験から考えるようになりました。
そんなすごいエネルギーを、自分の手で生み出したいです。
(2020.11現在)
会社説明会へのお申込みもこちらから